
院長プロフィール

齋藤 麻衣
はり師・きゅう師・鍼灸専門学校教員免許取得
1986年、長崎県生まれ。太田母斑のため、3歳から24歳まで形成外科でドライアイス療法やレーザー療法の顔の治療を受ける。その経験から東洋医学に興味を抱き、鍼灸師を志す。高校卒業後、明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)に入学するが、体調不良で中途退学。療養を経て長崎のこころ医療福祉専門学校に入学し、2011年にはり師・きゅう師取得。その後、東京医療福祉専門学校に進学して2013年に鍼灸専門学校教員免許取得。教員免許取得後、こころ医療福祉専門学校で鍼灸科の教員として3年間教鞭を執る。2016年に結婚を機に徳島にて『はり灸 もみの木』を開業。治療をするかたわらお灸の使い方を教えている。
ごあいさつ
こんにちは。齋藤麻衣です。徳島県で開業して2023年6月で7年目となります。
多くの患者様との出会いがあり、今まで支えられてきました。
患者様のお悩みを解消する一助ができるように、日々学び続けています。
開業する中で私自身が三人の子宝に恵まれ、従来の患者様に加えて
もっと子どものケアに力を入れていきたいと思うようになりました。
「鍼灸」というと肩こり、腰痛といった症状で大人の方が受けるイメージがあるかもしれません。
けれど、実は、「小児はり」というものがあり、生後1か月の赤ちゃんから受けることができます。
疳の虫や夜泣き、夜尿症、便秘、アトピー性皮膚炎など様々な症状にアプローチすることができます。
また、お子様だけでなく、普段の家事・育児、お仕事を頑張っているお母さん・お父さんにも
ぜひ鍼灸治療を受けてほしいなぁと思っています。
鍼灸は「未病(みびょう)」といって、「未だ病であらず」=「まだ病気ではない状態」にも
アプローチすることができます。
つらいけれど、病院に行くほどではない。
なんだかよく分からないけれど、しんどい。
そういう時にも鍼灸治療はおすすめです。
徳島県が日本一子育てしやすい県になるように鍼灸でサポートしていきたいと思っています。
皆さんが元気に笑顔で年を重ねていくお手伝いをさせてください。
健康第一!
今日もニコニコ笑顔で楽しく過ごしましょう。
ご縁があるすべての方が幸せになることを願っています。
院長 齋藤 麻衣
主な活動歴
- 2013年 こころ医療福祉専門学校 非常勤講師をするかたわら、たかひら鍼灸療院に勤務
- 2014年 こころ医療福祉専門学校 鍼灸科 専任教員として勤務
行ったボランティア活動
「佐賀車いすセラミックロード車いすマラソン大会2014」
「伊万里ウォーク2015」
「ねんりんぴっく長崎」
企画イベント
「お灸でほっこり☆冷え対策!!inリバリバ」
「スポーツアロマケア」
「棒灸でセルフケア」
「冷え取り大作戦!!」
「BEAUTY MARCHEでお手軽お灸体験」
「健康美人になるための東洋医学教室」 - 2016年 はり灸 もみの木開業。
エステサロン、健康食品会社、保険会社より依頼を受けてお灸の使い方講座や耳つぼセミナーを実施 - 2023年 今年は、ひねるお灸の教室も行う予定です(^^♪