2020年2月24日(月・祝)はときわプラザへセミナーに行きました。
知人より教えてもらったイベントで、性に関するイベントでした。
避妊や生理用品、性を含む人との関わりについてのディスカッション。
私がご一緒したグループは初参加の方ばかりで、
互いに気恥ずかしさがいっぱいで
積極的に討論した感じではなかったのですが…^^;
性教育は大切、とは分かっていても。
学校の保健・体育の授業だけでは限界があります。
性について語り合うのは、なんとなくタブーな気がしますよね。
わたし自身、中高一貫のキリスト教の女子校で育ったので、
異性交遊は禁止!と罰則にありました。
普段、不妊治療を行っているわたしだからこそ思うのは、
「妊娠適応期」があることや「命の大切さ」を
若い世代の段階で学んでほしいということです。
子は宝です。
そして、授かりものです。
生まれてくる命が周囲の人たちに大切に育まれ、
自分たちが大人になったときに
周囲に思いやりをもって接することができる。
そんな人間に育つ環境であればよいなと思います。